へのご予約・お問い合わせ

顎関節症について | 八女市・八女・筑後 まいにち整骨院

お問い合わせはこちら

Blog記事一覧 > 頭の症例 | 八女市でむちうち・腰痛治療に強いまいにち整骨院・整体院の記事一覧

顎関節症について

2021.05.25 | Category: 頭の症例

顎関節症について

顎関節症の代表的な症状は、あごが痛む(顎関節痛・咀嚼筋痛)、口が開かない(開口障害)、あごを動かすと音がする(顎関節雑音)の3つです。

そのため、硬い食べ物が噛めない、大きな食べ物が食べにくい、また、あごの音が煩わしいなどの症状が現れることがあります。

日本では顎関節症の患者が急増しており、特に20代から30代の女性が多いといわれています。

顎関節症の症状と原因について知ることで、実際に症状が出たときに病気の可能性に気付きやすくなります。

原因と症状

顎関節症の原因は、顎に悪い癖と姿勢の悪さ・噛み合わせの問題・精神的ストレス・外傷(ぶつけるなどのこと)・他の病気・の5つに分かれます。

頭蓋骨と顎の骨の接続部分にはクッションの役目を担っている組織がありますが、この組織がずれると顎関節症の原因になります。

ものを噛むときに使っている筋肉の障害も原因のひとつです。筋肉に長時間負荷がかかると、痛みが生じます。

日常生活に支障をきたさないようにするためにも、当院での早期治療をお勧めいたします。

顎関節症のお悩みは当院にお任せください。


顎関節症は軽い症状であれば自然に治るケースもありますが、放置していると徐々に重症化して耳鳴りやめまい、肩こりなどの症状が続き食事を摂れなくなる人もいます。
当院では、経験豊富なスタッフが問診と検査により原因をしっかり見極め、患者様にご説明させていただきます。

お悩みの方は一度お気軽に当院にご相談ください!お待ちしております。

頭痛について

2021.03.12 | Category: 症例一覧,頭の症例

頭痛について

頭痛には様々な種類があり、それぞれ症状と原因が異なるため注意をしなければなりません。
場合によっては重篤な疾患が発生している事もあるため、基本的には異常を感じたら専門医の治療を受けることが必要となります。

症状と原因について

頭痛にも様々な原因がありますが、一般的に頭痛の中で比較的多いのが、片頭痛と緊張型頭痛と言われています。
それぞれの症状について詳しく見ていきましょう。

片頭痛

片頭痛は、脳内の血管が何らかの原因により急激に拡張することで、大量の血液が送り込まれて痛みを感じる症状となります。

肩こりなどによる血管の状況が急激に変化する原因のものから、精神的なストレスに起因するものもあるため、その対処法も様々ですが基本的にはリラックスをすることが非常に良い対処法となっています。

緊張型頭痛

緊張型頭痛は、頭の周りの筋肉が硬直して血行が悪くなり発生するものであるため、この筋肉をほぐすようにすることがポイントとなります。

パソコンなどで集中して作業をすることで肩こりや首の周りの筋肉が硬直したり、また目を使いすぎることでその周りの筋肉が硬直することにより発生することが多くなっています。

頭痛については当院にお任せください

頭痛の原因はこれだけではなく、場合によっては脳の中の血管が何らかの症状を発生しているなど重篤な場合もあるので、痛みを感じたら当院へご相談ください。

まいにち整骨院は、臨床経験30年以上のベテランの専門家が常勤しており、あなたが辛いと思っている症状を短期間で改善できる整骨院です。まずは一度お越しください。